2018.07.14
マイクロプラスチック
NHKのラジオ(「NHKマイあさラジオ」)を聞いていて、「マイクロプラスチック」 という言葉があることを知りま
2018.07.13
続く自然災害
大阪北部地震の後、今度は九州、中国、四国地方を中心に豪雨の災害が発生しました。 近畿地方でも、山間部を中心に大
2018.07.4
AI vs 教科書が読めない子どもたち④
前回、AIの限界についての著者の考えを要約しました。繰り返しますと、AIはさまざま な段階を経て、センター試験
2018.06.30
AI vs 教科書が読めない子どもたち③
前回の続きです。 なぜシンギュラリティは来ないと断言できるのか? 新井教授は、次のように説明しています。 まず
2018.06.28
AI vs 教科書が読めない子どもたち②
大阪北部に発生した震度6弱の地震。特に北摂に大きな被害をもたらしました。一日も早い 常態への回復をお祈り申し上
2018.06.25
あの日から1週間
大阪北部に震度6弱を記録した18日から1週間が経ちました。このたびの地震で被災 された皆さまには、心よりお見舞
2018.06.16
AI vs 教科書が読めない子どもたち①
唐突ですが、次の問題にチャレンジしてみてください。 問題(本書200ページより) Alex
2018.06.7
巨大化するIT企業
あなたは月にどれくらいの頻度でアマゾンでお買い物をしますか? 先月29日にNHKクローズアップ現代+で放送され
2018.06.6
研究授業
教育実習生の研究授業発表が佳境を迎えています。今日6日までが実習期間です。
2018.05.29
新型英検~悩む協会
今日の朝日新聞(2018.5.29朝刊)に、2020年度から導入される英語の外部試験のことが 取りあげられてい
2018.05.28
『十五の夏』②
まだ15歳なのに、あるいは逆に15歳ゆえにか、若き日の佐藤氏は、共産圏をトラブルに 見舞われながら旅する先々で
2018.05.26
『十五の夏』①
元外務省主任分析官である佐藤優氏の新刊『十五の夏』を読みました。 タイトルにある通