2019年04月10日
昨日、到達度テスト、LHR、キャリアガイダンス、企業探求クエストの導入を行いました。
・キャリアガイダンス
大学受験に向け、3教科型と5教科型に分かれて行いました。
(3科型)
学部、学科を決めていくことが一番大切!というお話でした。
大学研究として、今年もオープンキャンパスに参加します。
1年のころは施設などの綺麗さに目がいっていたと思いますが、2年生では、この学部のこの学科について学びたい!という観点で、オープンキャンパスに行きましょう。観点が違うだけで同じ大学に行っても、得られるものは全然違うものになるはずです。新しい学びをgetしましょう。
☆環境の変化☆
大学入試改革により、主体性 多様性 恊働性が問われる世の中に!
学力アップをベースに、思考力 判断力 表現力を身につけましょう。classiのポートフォリオ、Japan e-Portfolio を通じて日々の振り返りをし、次の行動に繋げていきましょう!ミスや失敗を恐れずに、行動することが大事!!
(5科)
前向きに目の前のことに取り組んでいくことで明日へと繋がる。
部活動や行事に積極的に参加して、豊かな経験を自分の武器にしていきましょう。やらされているうちは、伸びない。自分でやらな!という気持ちですることが大切!というお話でした。
・企業探求クエストの導入
実際に企業から与えられたミッションにグループで取り組む活動です。新しい企画をみんなが発案し、クラスで発表します。その先には、選ばれしものが出場できるクエストカップが!!大学のキャンパスで学びの成果を社会に発信!!
まずは、自分の特性を知ることが大切!というお話でした。
楽しみながら、とにかく体験してみましょう。
企業探求クエストを通じて、自分がどんな事をするのが好きなのか見つけてみましょう。ぜひ、みなさんには、やりたい事を叶えられるようになって欲しいです。